【推し活遠征】夜行バスで快適に帰る方法〜帰りのバス編〜
終演時間や会場によって変わりますが、私は基本的に【日帰り遠征】派。
推し様に会える回数を増やすために、交通費はなるべく抑えたいんです💪
東京公演の帰りは【バスタ新宿】から夜行バスに乗ることが多いのですが、ここでちょっとした工夫をするだけで移動がグッと快適になりますよ。
バスタ新宿の女性用トイレは要注意!
夜行バスの出発前、女性用トイレはいつも長蛇の列。
実はトイレの利用というより、みんなお化粧を落とすために並んでいることが多いんです。
私は並ぶのが苦手なので、
-
トイレは【新宿駅】で済ませる
-
メイク落としは【バスの中でシートを使用】
というスタイルにしています😁
夜行バスで使える!おすすめクレンジングシート
夜行バスではクレンジングシートが大活躍。
持ち運びやすく、洗い流し不要のタイプが特におすすめです。
携帯用に便利
-
-
-
-
ソフティモ メイク落としシート(ヒアルロン酸)12枚
価格:169円(税込、送料別 【美容液入り】で保湿力があるので、乾燥しがちな夜行バスでも安心。
-
-
-
-
汗ばんだ身体もスッキリ
-
-
アロマボディーシート 持ち運びに便利な15枚入りシート
価格:825円(税込、送料別)
-
歯磨きはタブレットで手軽に
夜行バスに乗る前や休憩場所で便利なのが【歯磨きタブレット】。
-
-
無印良品 歯みがきタブレット(20粒入り)
価格:490円(税込、送料別)
-
休憩時に軽く歯磨きしてもいいですが、簡単に済むタブレットという手もあることを。
うがい用にペットボトルのお水を持っておくと、より清潔に過ごせます。
夜行バス帰りを快適にするコツまとめ
-
トイレは【新宿駅】で済ませる
-
メイク落としは【クレンジングシート】を利用
-
歯磨きは【タブレット+水】でスマートに
-
保湿ケアやリラックスアイテムも忘れずに
これだけで、夜行バスでの帰り道もぐっと快適になります✨
推し活遠征は体力勝負。移動の工夫で無理なく楽しみましょう!
それではまた👋 -